2007年 12月 31日
![]() 今年の〆のお酒は「獺祭(ダッサイ)50」。 吟香華やかで、すっきりした飲み口のお酒。 ![]() 我が家では、大晦日に飲みながらおせちを 食べるのがここ数年の習慣。 酒がよく進むのだ。 ![]() 今年も東京ドーム2杯分くらいのお酒を飲んだ印象だ。 (要は、よく飲んだと言いたいのだが) 美味しいお酒を作ってくれる酒蔵の方々。 それを売ってくれる酒販店の方々。 飲ませてくれる飲食店の方々。 楽しくのめる気の合う仲間達。 皆に感謝の気持ちでいっぱいだ。 そして何より、それを温かい目で見守ってくれる大切な家族に。 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-31 23:58
| 日々
|
Comments(0)
2007年 12月 30日
![]() 今日の昼食は、箱根湯本の「はつ花」へ。 こちらも約半年ぶりで、楽しみにしていた店。 午前10時すぎの、開店して間もない時間だったので、 子連れでもゆっくり食べることができた。 カラッと揚った天婦羅と、自然薯と卵をつかって 打った蕎麦の組み合せは最高である。 楽しかった箱根旅行も最終日。温泉の良さは、 温泉そのものも含めた、周囲の環境にあるのだと思う。 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-30 14:54
| 神奈川県(箱根・小田原・大磯)
|
Comments(0)
2007年 12月 29日
![]() 今日の夕食は、ホテル内にある寿司屋「山吹」へ。 ホテルの外に食べに行くとなると、この季節はどうしても 車での移動となり、酒が飲めない。 そこで今宵は、ホテル内で済ませることにしたのだが、 予想以上に美味しい寿司を食べることができた。 ![]() 今日から冬休みということもあってか、店内はほぼ満席。 家内と日本酒をチビチビやりながら、軽くつまんで寿司を待つ。 娘は、巻物のセットをあっと言う間に平らげていた。 混んでいるからなのか、それとも熱燗を飲んでいる 我々に気を遣ってなのか、なかなか握りが出てこない。 お銚子を3本くらい空けたところで出てきた。 ほろ酔いでつまむ寿司。至福の時が流れていくのであった。 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-29 22:39
| 神奈川県(箱根・小田原・大磯)
|
Comments(0)
2007年 12月 28日
![]() この年末は、家族で箱根で過ごすことに。 約半年ぶりに「レストラン ロア」に。 今日は、まだ冬休みになっていない会社も多く、 店内は空いていた。 蟹クリームコロッケをいただく。 カラッとあがった表面とは裏腹に、 濃厚なクリームがトロッと口内に広がる。 至高の味わい。 ![]() 家内が注文したのは、タンシチュー。 デミグラスソースは濃い目の味付けなのだが、 繊細で上品な味わいである。 ![]() 娘のために頼んだ海老グラタン。 このクリームも味がしっかりしていて、 チーズ感漂う味わいはたまらなかった。 東京の下町にありそうな、街の洋食屋といった 雰囲気がいい。 今回は飲めなかったが、次回はワインを飲みながら、 ゆっくりと味わいたい。 『RESTAURANT ROI』 ・神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷520 ・0460-82-4720 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-28 22:23
| 神奈川県(箱根・小田原・大磯)
|
Comments(0)
2007年 12月 27日
![]() 会社の同僚の壮行会に出席した後、 飲み仲間と「ひじり亭」で飲み直すことに。 今年何度食べたことであろうか、 「黒豚舞茸炒め」をつまみながら、 日本酒・芋焼酎を飲んだ。 会社帰りにふらっと立ち寄れる店、 静かに時が流れ、気の合う仲間達と気兼ねなく飲める店。 今年もいい酒と出会うことができた。 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-27 23:46
| 大門・浜松町・三田・品川
|
Comments(0)
2007年 12月 27日
![]() 年末の仕事納めの日だったので、 昼食を少し遠出して、「かんだやぶそば」まで行ってきた。 季節のメニューである「牡蠣そば」をいただく。 10:1の割合の蕎麦に、昆布と鰹節の出汁がきいたつゆが旨い。 店内は混んでいて、すでに飲み始めている客も多かった。 年の瀬を感じる。 『かんだやぶそば』 ・東京都千代田区神田淡路町2-10 ・03-3251-0287 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-27 17:39
| 神田・御茶ノ水・湯島
|
Comments(0)
2007年 12月 20日
![]() 今宵は、仕事先の方と三田の「うとら」へ。 おでんの季節到来で、店内はほぼ満席。 当日でも電話を入れておいて良かった。 さっそくいただく、牡蠣。 ここの店主は、とても良い食材を仕入れてくると思う。 この牡蠣も、身が締まっていて、美味しい。 ![]() いつ来ても注文する、地鶏焼。 ジューシーで美味しく、日本酒にもよく合う。 ![]() 珍しく、「うとら」のらーめんをいただく。 上品なスープで、とても美味しかった。 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-20 22:39
| 大門・浜松町・三田・品川
|
Comments(0)
2007年 12月 15日
![]() 今日は、久しぶりに太田市場の『大松』へ。 家族でずっと行きたいと思いつつ、 なかなか機会に恵まれなかったのだ。 今日は食べるぞと、意気込んでいったところ、 その期待を裏切らない、素晴しい料理の数々が待っていた。 キンキの煮付けは、適度に甘みがしみ込んだ肉が、 口の中でジュワーッととろける様に広がる。 ![]() 鯨ベーコン。 ![]() 牡蠣フライは、大ぶりの牡蠣が惜しみなく 入っていて、プリプリした食感。 ![]() 魚の刺身は、毎度ながら、鮪のトロの旨さに 言葉を失う。 ![]() 〆は、毎回そうなのだが、海老穴子天丼と、雲丹イクラ丼。 豪快な穴子の天ぷらに感激。 ![]() ここの店の料理は、本当に旨いと思う。新鮮な雲丹とイクラを心から堪能した。 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-15 21:24
| 流通センター
|
Comments(0)
2007年 12月 13日
![]() 今宵は、会社の忘年会で三田の「三味」へ。 名物の「ねぎま鍋」を堪能した。 鮪トロと、長葱、豆腐、椎茸。。。 身体が芯まで温まる感じだった。 『季節料理 三味』 ・東京都港区三田3-4-6 ・03-3455-3030 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-13 23:16
| 大門・浜松町・三田・品川
|
Comments(0)
2007年 12月 11日
![]() 今日は、会社の上司に連れられ、 神田の『とし松』へ。 靖国通りの裏の路地にひっそりと 佇む名店であった。 写真の牡蠣は、三陸・浄土ヶ浜のもの。 添えられた檸檬は、佐賀でとれた国内産。 酸っぱすぎず、カボスを思わせる味と形。 国内産の檸檬は形がややボール形らしい。 ![]() このお吸い物は、ゆず釜の中に牡蠣と フォアグラを入れたもの。 フォアグラは、オイスターソースで煮込んで あるのだとか。 出し汁の味がしっかり効いていて、何とも美味しい。 ![]() 刺身は表面をやや炙っていて、 香ばしさが漂うようだ。 新鮮で弾力がある。 ![]() 自家製からすみは、この大きさのものを豪快に頂く。 濃厚な味わいで酒が進む。 ![]() キリタンポの中には、海老が入っていて、 味付けはやや濃い目。 やはりオイスターソースを使っているようで、 ややピリ辛で美味しい。 ![]() 二代目が打った蕎麦。 連れて行ってくれた上司の好みにあわせて、 打ってくれたのだとか。 打ち立ての蕎麦は、コシがあって、いい喉ごし。 このお店には、備前焼のお皿、酒器がずらりと並び、 料理と一緒に最高のひと時を演出している。 ご主人は、お客さんの嗜好に合わせて料理を変える。 こだわりの食材と、こだわりの料理、素晴しい器。 とてもいいお店を紹介していただいた。 『と志松』 ・東京都千代田区神田錦町2丁目4番地 小川町東洋ビル1F ・03-3291-8587 ▲
by mimiraisan
| 2007-12-11 23:20
| 神田・御茶ノ水・湯島
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
美酒 美食 日々 浅草・両国・向島 北千住・南千住 葛西・西葛西 大島・西大島 森下・菊川・住吉 清澄白河 門前仲町・木場・東陽町 人形町・水天宮・八丁堀 月島 築地・勝どき お台場・豊洲 大門・浜松町・三田・品川 流通センター 大井町・大森・蒲田 神田・御茶ノ水・湯島 日本橋・三越前 八重洲・丸の内 錦糸町・亀戸 上野・御徒町 鶯谷・日暮里・田端 新橋・銀座・有楽町 赤坂・永田町 虎ノ門・神谷町 麻布十番・赤羽橋 六本木・西麻布 青山・表参道 目黒・中目黒・五反田 武蔵小山 旗の台・大岡山 恵比寿・広尾・白金 代官山 渋谷・原宿・代々木 三軒茶屋・三宿・池尻大橋 自由が丘・学芸大学 二子玉川 下北沢 経堂 上北沢・八幡山 永福町・浜田山 阿佐ヶ谷・荻窪・吉祥寺 中野 新宿 四谷三丁目 神楽坂・早稲田・高田馬場 市ヶ谷・飯田橋・水道橋 池袋 練馬 調布・府中・立川 町田 高尾 埼玉県(狭山・所沢) 千葉県 千葉県(南房総) 神奈川県(横浜) 神奈川県(湘南・江ノ島) 神奈川県(箱根・小田原・大磯) 北海道 宮城県(仙台) 福島県 北陸(石川・富山・福井) 栃木県 群馬県 長野県 山梨県 静岡県(熱海) 静岡県(伊豆) 愛知県(名古屋) 大阪・京都・兵庫 奈良 山陰(鳥取・島根) 四国 広島県 岡山県 山口県(下関) 九州(福岡県) 九州(佐賀県) 九州(長崎県) 九州(大分県) 九州(熊本県) 九州(宮崎県) 九州(鹿児島県) 沖縄県 Korea(韓国) Hong Kong(香港) Taiwan(台湾) THAILAND Malaysia Singapore Guam Frankfurt ITALY EGYPT LISBOA(PORTUGAL) Russia HAWAII(U.S.A) SEATTLE(U.S.A.) LAS VEGAS(U.S.A.) SAN FRANCISCO(U.S.A. LOS ANGELES(U.S.A) AUSTRALIA 以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||